一度はふれた以上、終わりまで。そういう律義などこが僕にはありまして大好きです←
泣けるアニメとして超有名で、最近というか去年年末でしたかね??金曜ロードショーでも外伝とかやってたはずです。観ませんでしたが。だって僕観てるから。
そうです。全裸監督ヴァイオレット・エヴァーガーデンです。
1年前くらいですかね。ちょっとふれたんですよね。
今回、最終話となる『劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を観たわけです。全部観てないうちにあれだけどと前の記事で語ってますけど、その結末を観たわけです。まっ正直でしょうねって感じでした。
極力ネタバレしないようにしますけど、こぼれ落ちたらごめんなさい。必要な僕の感情と思ったらちょっと書いてしまうかもしれません。というか、もう何がネタバレなのかすら僕には不明なんですけどね。
一応、警告しましたからね
劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン
TVシリーズから全て
ただ、前回の記事から通じて変わらないのは、主人公のストーリーだけはシンクロできないんです。
これは僕なりの結論なんですけど。時代背景というか、その時代のそういうのが理解できないからなとか思ってみたりしてます。日本もそうですが、昔は女性は幼いうちに結婚してますよね。時代劇でもそうですよ。10歳前後ですよね?
この物語も正確にされてませんが、ネット情報(原作)ですとヴァイオレットが10歳で少佐が25歳の時に引き取ったようなんです。ここに愛が生まれると言うのが僕にはやっぱ理解できないのかもしれません。
歳の差で言えば15歳ですかね。これが20歳と35歳であれば、まだ理解可能です。最近じゃ珍しくもないわけですからね。でも、スタートが10歳っておま…。何があって愛を語れるのかという思いが感情移入させないんだと思います。うすっぺらい愛だと感じてしまうわけです。あくまでも僕は。
家族愛などの可能性も考えてましたが、ヴァイオレット側はそうではなさそうですし。ただ、そこはギリ分からんでもないんですよ。色々と教えてくれたという親への愛のようで、そこを越えるような愛ももってしまうんだろうなと。感情がなかったからこそ思ってしまうのかなと。でも少佐側はどうなんというのがね。やっぱこの時代では珍しくないんでしょうねきっと。
そこが僕の頭がクソなんで受け入れようとしないんでしょうね。できないんでしょうね。20歳越えてからの出会いの歳の差ならっていう偏見が僕にはあるんでしょうね。10歳にって考えると申し訳ないですが気持ち悪いとさえ思いますもんね。あくまでも僕は。
でも、ファンの方は待望の話であり、内容であり、なんですかね。良かったな(お前が言うな
世界的にも評価されてるアニメですしね。僕がどう思おうと屁でもないと思いますしね。構わず書きましたけど。けど、批判ではなく、個人的な感想ですからね。アニメ自体嫌いとも言ってないしね。寧ろ泣いてるわけだし。
時間が無い方用にTVシリーズのダイジェスト版がありますので貼っときます。観て興味出ましたらぜひ1話から観てみたらと思います。連休暇だったらね。
もしかしたら小説読んだら納得できるんかな~とか思ったりしてますが、恐らく読まないと思います笑
まっ興味がありましたらどうですか?
と言っときます。
ですね。