今回は初の試みですかね一応。従来はサイレントに対してサイレントでの感想でしたが、今回は音声に対してサイレントでの感想となります。
聴いてなかった方々もこんなことを話してたのかくらいは分かるかもしれないですし、分からないかもしれません笑
まぁ行きますか。疑似音声風に行きますよー。
はいSです。今日は対談雑談PART5のオレンジさん(id:mata1)の回ですね。その感想をしていきたいと思います。
本当は車で収録なんて考えてたんですが、文字でやってみたいと思いまして今回こうなりました。
冒頭でも書いてますが、サイレント企画であればやっていたんですが、音声に対しては初となるので問題ないようにすすめたいと思います。それではいきますか…
Sの!サイレントですね。radio!この番組は「ですね。note」から「ですね。radio」の提供でお送り致します。
9カ月ぶりとなりましたオレンジさんとの対談でしたけども。
いつもはオレンジさんが仕事終わりの夕方というか夜ですかね、そのまま会社から出演して頂いていたんですが。今回色々とありましてオレンジさんのご自宅からと、しかも深夜ですよと、そんなタイミングでの収録でした。
そのせいなんでしょうね、いつも以上に穏やかと言いますか、癒し系の声でしたよね。リラックスし過ぎだったんでしょうかね。まぁ、それが逆に良いんですけどね。そんなテンションで始まったわけです。
ちょっと当時全くと言って良いほど僕は、オレンジさんはじめ皆さんのブログを読めていなかったので、前回のトークを振り返る形で進めることになったわけですが…
まずは、もう定番と言えちゃうコロナの今についての質問でしたけども、全く気にしていないというのが驚きでしたね。「もう忘れちゃったんじゃないかな」てな言葉が出てくるほど元の状態になっているというのがね。本当に日本との差が有り過ぎるのではとびっくりしちゃいましたねー。
ニュースもやっていないし、当然マスクは室内外関係なしにしていないというのがね。いや~本当驚きでしたね。こういうリアルな話ができるというのが、毎回楽しみの1つではありますね。
そんなコロナに対しての状態ですが、年末帰国されるということでワクチン接種されたなんて仰ってましたし。つまり、周りはもうワクチンすら知らねーよ状態なんでしょうね。極端なのか、日本が慎重すぎるのか、結果論での答えになりそうなので何ともなんですけどね。国の文化というか違いが面白いですよね。
前回のトークの内容でワイングラスの修繕の記事についてお話させて頂いたわけですが、それをこれまた話題にしたトンボ玉の師匠さんから褒められたというエピソードが面白いですよね笑
ガラス以外の材料を使ってという点で褒められたと仰ってましたけど、そこの着目点がこれまた師匠だからこそなんでしょうね。純粋にブログ読むんだなという驚きとプラスされて余計に印象的と言うか面白いなと感じましたね。
先程もふれましたけど、オレンジさんが帰国されるということで通常と言いますか、帰国しない場合の年末年始の過ごし方を、すばりアメリカでの年末年始の過ごし方を聞いたわけですが…
皆さん知ってました?僕は全く知りませんでしたね。1月2日から仕事って、えぇええええ~!ですよ笑 辛うじて1日は祝日だけどなんて…ね?まぁ、その分クリスマス休暇というのがあるとは仰ってましたけど。それにしても…NEW YEARですよ?これもやっぱ国民性というアレなんですかねー。
あっそうだ、国民性と言えばクリスマスにケーキ食べないというのも驚いちゃいましたよね。しかもその文化は日本特有だっていうね。調べましたけど本当に不二家の戦略だったとはね。大成功ですよね。まんまとですよ本当に笑
クリスマスと言えば、クリスマス時期が嫌いて仰ってましたよね笑 「運転が荒い」「殺伐としている」なんてなワードが出てくるわけですからね、よっぽどですよねー。と言うか、そこまでプレゼントの準備に力を入れてるってことですよね?「そういう文化なんじゃ」って仰ってましたけど、意外ですよねー。本当に意外でした。
あんな自由の国とか、個人を尊重するような文化が主流の国なのに、そこはノルマのように絶対なんですよね。ある意味信仰心みたいなものがあるのかもしれませんね。仮に渡さなかったらどんなことになるんでしょうね笑 今度オレンジさんに試してもらいたいですね笑
あとはそうですね。乾燥するなんてな話で前回水槽が2つあるなんて仰ってたわけで、その水槽についてお聞きしたわけですけども。熱帯魚がいっぱいではなく、水草水槽なんてな言い方されてましたよね。少し調べましたけど、アクアリウムとか言うらしいですね。何か極めるとビオトープとかいう1つの生態系ができるみたいですけどね。生物生息空間とかも言うみたいですが。そんな中でオレンジさんの「自然をそのまま切り取ったような」ていう表現がね、正にでしたね。
アフターなんかだと意外と僕の話題がでてたわけですけど、実は収録の合間の打合せ時間みたいな時に言われたんですよね。僕のことを話さないのか的なことを。自分ばかりの話でいいのかみたいなことをオレンジさんは思われたようですけども、そもそもゲストなんで良いんですよとは言ってたんですけどね。
何かコレって話をふってきたのかな的な時があったんで、じゃあてんで出張とかの話を少ししちゃいましたかね。とは言ってもスマホがいかに便利かみたいな話でしたけどね笑 そういうの
はい、何はともあれ楽しい時間でした。オレンジさんご出演ありがとうございました。ぜひともまたやりましょう!
それではまたお会いできるその日まで!お相手はSでした~バイバイ
この番組は「ですね。note」から「ですね。radio」の提供でお送りしました。
とまぁ~こんな感じですかね。対談雑談コーナーは個人的には凄く好きですね。何話してもいいわけですからね。大好物ですね笑 その感想をサイレントでというのも悪くないかなと思いますね。今後全ての感想をサイレントでも良いのかなとも考えちゃいましたね。
番組では皆様のご参加をお待ちしております。自薦他薦構いませんのでぜひよろしくお願い致します。こちらから嫌なくらいお誘いする場合もありますが、その場合は大人な対応で、建前で、物凄く優しく断ってください。じゃないと僕のメンタルが大爆発しちゃうのでお願いします笑
えぇ~優しく断っては嘘ではないですが、正直に言って頂いて結構ですし、実際その方が傷つくレベルは浅くて済むような気がしています。ですので、単に嫌ですだけでも大丈夫ですので、気軽に断って下さいね。えっと断るを推奨してるみたいになってますが、違いますからね!出て欲しいのはマジのガチのヤツですんで。よろしくお願い致します。
今年はどんな方々と話せるのかなとワクワクではあります。じっくりゆっくり進めて行こうとは思いますが、僕我慢できないタイプなんでフライング気味に行ったらすみませんがよろしくどうぞです。
そのためにも僕自身が何かを頑張らないといけないんでしょうね。その何かが分からないのでアレなんですけど笑
とは言え、僕は待ってもいますよ。出たいと言って下さる方々を。この悩みを終わらせに来てくれる方々を。
必ず現れてくれることを。
いつだって←
ですね。