ですね。note

思った事を書くノート。そんなブログ。

対談雑談PART34&after 追記あり


写真と文残党狩り第3弾!?


へいへいラジオです。今回のゲストはゆきにーさん(id:yuki_2021)を崇拝しているというオラオラ系のTaNuma(たぬま)さん(id:TaNuma)に来て頂きましたー!


実は前回のPART33のぶっころりーさんと同じ日の収録でして、これがまた内容的にもめちゃくちゃ個人的にアガル回でした。


というのも、記事の読みやすい方と読みづらい方両方と同じ日に話せたわけですからね。まっ、読みづらいは個人差あるでしょうけど。でも僕も読みづらいと言われていたこともありますし、現在もそうかもしれないわけですんで、勝手に思う事がありまして話せたことがヤバイくらいアツかったです笑


なもんで、思う存分聞きたいことを聞いた回となりまして、申し訳ないくらい僕が話してます。ごめんなさい。


そんな僕が一番楽しんだだけの回ですが、お暇な時にでも聴いてやってくだせー!

 

対談雑談PART34①

Radiotalk版


Spotify版

 

対談雑談PART34②

Radiotalk版


Spotify版

 

対談雑談PART34after

Radiotalk版


Spotify版

 

TaNumaさんのブログ&SNSなど

ブログ

tanuma.hateblo.jp


note

note.com


トークで仰ってた本


写真と文寄稿

𝕏:@Pestgreen1

Instagram:@tanuma427

 

プロデューサー

この番組はヒデリンこと日照ノ秋人(ひでりのあきひと)(id:hiderino-akihito)さんの提供(BGM、jingle、CM)でお送りしています。
※場面転換はDOVA-SYNDROMEを使用しています。

𝕏:@hiderinoakihito

番組:秋人、はやく捨てちまえ


そこまで尖っているってなんなんだよと、そう思う方々もいるかもしれない。そこで、少し勝手にTaNumaさんの最近の記事を使わせてもらって僕なりの説明をしたいと思います。あくまでもこれらは僕の勝手な解釈なのであしからず。

 

使用するのはこの記事

tanuma.hateblo.jp


タイトルは「お題はアイスでキャッチボール【ジャイアントコーン大人のショコラベリー】」これだけでもうTaNumaワールド笑


この記事は2月の3連休、つまり22日~24日の中の1日の出来事について書かれた記事。


メインはタイトルからもアイスであろうことは分かるはず。この時にキャッチボールが会話だと気づければあなたは既にタヌマー。目を引くための効果もあるのでここが尖ってると思っていると、このあと読んでいけないので先に進みます。


まずは最初のセクション。

 

大寒波と報じらた三連休、最終日。カラッと晴れていた。朝はいつも通り、仕方なく寒かった。車のフロントガラスは少しだけ霜が敷かれていた。言うほどに冷えはなく、気にならない程度の気温と体感。午前中十時あたりになると変わらずに太陽が照り、気温も上がり暖かいと口にできるぐらいになった。三連休の中では一番、風があまり吹かず、落ち着いた日中だった。宇都宮市の西側に位置する雀の宮7丁目付近では竜巻が見られた。かわいい程度の舞っているような感じの小規模だったが、渦を巻いていたので、落ち葉、枯れ葉をも回収するかのように道路を跨ぎ東へ進路を変えていた。


3連休という時期、気候、自分の体感、そして1つの竜巻エピソードと、まるで小説の始まりのような文。こういうのしたくなるんですよ書きたくなる時期があるんですよね。僕はどうだったかな…

 

小説との関りが増えたのか、書き物としてステップアップしたいのかご本人に確認とれてないのでアレですが、こういう文章はブログという枠では書き手の自己満足パートと捉えられてしまうことが多いんですよ。


小説を読んでいる人からは厳しい目でみられ、読まない人からはなんのこっちゃな印象をもたれやすい内容だからこそ、読者ファーストではなく、どうよ感のある書き手ファーストなのが尖っていると思うんです。僕は結構こういうの共感できちゃうんですけどね笑


内容的には2月で肌寒いのだけど、この日は暖かい。だからアイスなんだと言い聞かせたいように丁寧に情景説明をして、本題のアイスの話題へ。てな感じですよね。


このあとは仕事関係の女性とのアイス談話の会話をそのまま載せて臨場感爆上げが狙いかなと思っています。これは特に尖るも何もなんですけど、まぁまぁの会話ラリーを続けるところがやっぱ尖りを感じるんです。言っときますが僕は好きですけどね笑


この会話の内容からTaNumaさんがチョコが好きだということ、その女性がアイス通であることが知れるんですが、言い方を変えれば知れるだけとも言えちゃう。或いは仲が良いとか。でもどうしてもここまで話し込んだという理由が欲しかったんだと思うんですよね。だってこのあとアイスを買うから。その衝動の強さの原因を読者にちらつかせているのだと思うわけです。


そして、ここで注目して欲しいのはアイスを買うためにコンビニに行くのだけど、こう書いてあります。

 

左側に位置するコンビニに寄りアイスコーナーへ。


ここで疑問に思わず読み進めれるならあなたタヌマー確定笑


左側って何?そもそも位置の説明いるの?こういうのがTaNumaワールドなんです。


臨場感というよりご自身の視界が得た情報をお裾分けって感覚。そして最後までこの位置は関係しないんです。うん、尖り過ぎ。もっと言えば冒頭の竜巻の東に進行を変えたのも西側で起きたとはいえどうなんだとか思っちゃうわけですが、実はそういうの僕好きなんです笑


ここから怒涛のTaNumaワールド炸裂していきます。会話の中に出た品名のアイスを選ぼうとして違う物を選ぶ。この流れは気持ちの揺らぎがメインのため、視界に入った情報を小出ししていくという完全に読者を置いてくスタンス。恐らく先に映像があってそれをそのまま書き込んでいるみたいな芸術タイプというか感覚派なんですよきっと。


ここで細かいことを言えば、そもそも会話で桃味言ってねーしと思わせながらジャイアントコーンを色で識別していく。これは完全な前フリでして最後にこう付け加えてくるわけです。

 

子供の頃から選び食べている赤色のパッケージ【チョコナッツ】を見ながらたまにはパッケージが青色の【クッキーチョコ】を買おうとしたところでピンクかかったパッケージが目に入った。


でこれが実物

ジャイアントコーン 大人のショコラベリー
出典:Glico


いや、どう見ても金色だから!そうツッコみたくなるのは僕だけじゃないはず。そういう細かいことを気にしているようではいつまでたってもタヌマーになれやしないんです。


恐らくこの大人のベリーなるものが他の人の記事に登場するなら、金色の中に一際目立つピンクのアクセントとか書いているはず。と思う。そこまで親切さがないのではなく、分かるだろ?というスタンスだ。これがTaNuma式なんです。


このあとまた色々感情の揺れを書いているのですが、結局金額が高いと思ったけど美味しかったし満足したという感想で終わる。そして記事も終わる。と、誰もが思ったのに尖り炸裂!

コンビニ裏には誰も使わない雰囲気のEVチャージャーがあった。


まさかのコンビニ裏情報ぶっこんで終わらない。恐らく見たまんまの映像を書いているだけ。そしてそこから世界情勢チックな感じた考えを述べてこの記事は終わるわけです。


きっと最後のコンビニ裏の駐車場の話題はなくても成り立つ。なんなら余分と思う人もいるかもしれない。そんな読者になど媚びるなんてしないTaNumaさん。何か良いこと言ってるだろぐらいの勢いで書いている。マジで尖り過ぎている笑


アイスはコンビニのイートインで食べたのか、それともこの駐車場を見ながら食べたのか持ち帰って食べたのか知らないが、何かしらアイスとむずびつけても良いのではとさえ心配になるくらい清く無関係に終わる。これも当然ご自身の視界が得た情報をお裾分けしているだけ。凄い。尖り過ぎ。つまりアレだ…

 

そういうことだ(語彙力ゼロ←


とにかくこれがTaNumaワールドなんです笑


でもですね、不思議なことに何度も読んでるとTaNumaさんのリズムが分かってくる気がして、読みづらいとか思わなくなるんですよ。気にならなくなるんですよ。


とにかくこういう分かった気になっちゃう状態を僕は勝手にTaNuma-highと呼んでいる。嘘だけど←


だからきっと必要なのは慣れなんだと思うんですよね。経験値というかね。きっと皆さんの中で今回初めて読む方の中にも事前に読みづらいというハードルを下げた影響で、全然読みづらくないと思った方もいるはずです。ざまーみろ。


そうつまり、今回はTaNuma救済キャンペーンなんです!

 

と見せかけて、僕のブログの読みづらさの攻略法を同時に伝授しているということだ。ざまーみろ!


番組では読みづらかろうがなかろうが出演者を募集しています。ブロガーじゃなくても、トーカーじゃなくても、何者でなくてもいいんです!詳しくは企画説明をご覧ください。

 

 

after画像


読みやすい、読みづらい、結局人それぞれの感性というか好みなんですよね。それで合う合わないって判断するわけですけど、けれどね、ちょっと待って欲しいんですよ。


確かに合わないんですけど、こんな風に捉えて欲しいんですよ。まだこの記事の良さを自分は分からないだけだと。


文の中から面白さや良さを見出せるから合うと思うわけですよね?それを見出せないとか悔しくないですか?笑 この部分かー!とか見つけたいですし、僕ならここだなという部分を見出してみたいとか、そういう感情が最近強くなってきてるんですよね。もう意地ですけどね笑


増してや日々進化しそうな一般人のブログなんてそういうのいっぱいあるはずですよ。


とにかくまず、読んでみて欲しいんですよね。その中から最初は合う合わないと思っていいですよ。でもその次に合わないと思った記事から見つけて欲しいんですよね。見出して欲しいんですよね。


そうすれば、読む方は楽しみが増えるし、読まれた方は俄然進化するような気がするんですけどね。そういう繰り返しから新たな文豪が生まれると思うんですよね。


そういう読み手の訓練みたいな場所でもあったのかなって思ってますけどね。


写真と文がね。


とまぁー色々アレですが、TaNumaさんご出演ありがとうございましたーー!!

 

なんやかんやありまして補足を

Radiotalk版


Spotify版


しかもおたよりまで

匿名さんありがとう!


それはそうと、やっぱ僕の記事読みづらいッスか?

 

泣いていいッスか?


ですね。

名前を呼ぶよ

youtu.be