従来ラジオのみの企画でしたが、サイレントということで、ラジオ出演せずに行う企画です。
はい、Sです。2回目できるとは・・・感慨深いですね・・・早速いきますか
あなたの好きな記事を教えてコーナー略して好きブロ!となります。
今回のゲストは『モリノスノサジ』というブログをやられてます森淳(もりすなお)さん (id:suna0hi)です。よろしくお願いしまーす
森と申します。よろしくお願いします
いや~誘っておきながら驚いております(笑)まさか・・・みたいな
たびたびお声掛けいただいていたので、そろそろ心苦しくなってきました…というのは冗談ですが笑
冗談かい!あっすみませんどうぞ
以前から参加したいなーと思っていたので、誘っていただいてうれしいです。
いえいえこちらこそ感謝ですよ。
では早速対談形式でいきますので、ご回答よろしくお願い致します。
よろしくお願いしまーす
■では改めて自己紹介をお願いします。
モリノスノザジというブログを運営しています、森 淳(もり すなお)と申します。
エッセイを書いています、ということにしています。そんなにりっぱなものでもないですが笑
そうそう前から非常に気になってたんだよな~もしどこかに書いてあったらアレなんだけど聞きますね
■ブログ名とハンドルネームの由来というか意味というか教えて頂けませんか?
私はわりと表裏のない性格をしていて、それは社会に出るといいことでも悪いことでもあるのですが、いい面も悪い面含めて、そこが自分の好きなところだなあと思っています。
もともと「淳」という文字が好きだったんですが、これで「すなお」と読むと決めてこれしかないと思い、苗字はネットの姓名判断でつけました。
私が見たサイトは苗字と名前のどちらかを固定して、よりよい組み合わせの苗字とか、よりよい組み合わせの名前を提案してくれる仕組みがあって、そのなかからしっくりきたのを選んだ感じですね。
ブログ名は、バッチリ決めようとして滑ったら恥ずかしいと思って、できるだけ無意味そうなものを考えました。
森の「モリ」と、あと別の言葉をもじってつけていますが、それは秘密にしておきます。
多分、どうでもいい情報すぎて、知っても損した気分になると思うので笑
わりとがっちり決めたんですね~。僕も苗字欲しいな~でも織田Sとか変だしな~
■今後なんとお呼びすれば宜しいですか?
なんでも結構ですよ~
好きなように呼んでください
言いましたね(笑)じゃあ~『もりすなお』ですんでもすお・・・モスオで(笑)
モスオ…、そこを残しましたか笑
いや、拒否可能ですよ。逆に何か決めて頂いた方が・・・どうですか?
そうですねー。じゃあ、モスは気に入ったのでモッスでお願いします。
分かりました。じゃあモッスでいきますね(笑)
■そもそも今回モッスさんが参加されたきっかけはなんですか?
以前私のブログでも書かせていただいたことがありますが、「好きなブログについて語る場」というのがすごくいいなーと思っていて。
ラジオ出演には二の足を踏んでいたのですが、サイレント企画をつくっていただいて、これなら!という気持ちで参加しました。
だから、参加したいはしたかったんですよ。前から。
え~!参加したかったってのは嬉しいですね。サイレント作って良かった(笑)
■重複してしまいますが、サイレントを選ばれた理由を詳しく教えてください
現状私と読者さんとは文字だけでつながっているわけなんですけれども、いったんラジオに出演すれば、今までブログに書かれた文字では見えなかった側面をお見せすることになります。
そうすると、多分、できることとか、ブログで話せることが今よりも増えるんだろうなーと思うんですが、今のところまだそのタイミングではないかな、という気分です。
Sさんは文字ブログだけではなくて、ラジオというかたちでゲストさんと会話をされたり、「教えてSさん」のような配信に近い更新もされていますけど
そのことによって活動の幅が広がったなーという感じがあったりするのでしょうか?
いきなり質問ッスか(笑)
そうですね~。
活動が広がったと言えば広がりましたね。当然ブログ以外をやりますので、ブログ以外を目当てにされてる方との繋がりができますしね。そこに向けてという考えは持つようにはなりますね。ただ、ブログとしてどうなのかは僕自身分からないが正直なとこですね。
いろんなつながりができるというのはいいですね~
ブログって基本的に孤独な世界なので、ラジオやなんかの方法でそういうところが変化していくのはいいことだと思います。ブログは拠点みたいな捉え方でいいんじゃないでしょうか?
孤独な世界・・・そうですね。拠点・・・でありたいですね(笑)
■『今のところまだそのタイミングではないかな』とありますが、タイミングが来た時、何かこんなことをやりたい!みたいなのはあるんですか?
すごく単純な話ですけど、声や顔を出した後は容姿に関する話題を書きやすくなるだとか、私自身も、もしかしたらキュンキュンな美少女だったり、ものすごいおじいさんだったり、フランス語なまりが隠せない帰国子女である可能性もあるわけで笑
今はそういう情報を出す必要がないと考えてるんですけど、出したら出したでもっと書けることが増えると思います。フランスで通った学校の思い出とか…笑
えっ!?え!?
■『 フランスで通った学校の思い出とか…笑 』とありますが、非常にモッスさんぽいですが語学留学とかですか? それとも他にですか?
そ、そうですねー…うーん…まあ、そんな感じ…というか、すみません!本当はフランスには行ったことないです。
違うんかーーーい(笑)
つか、僕の理解力が・・・すんません。空気読めなかったッス(汗)
気を改めて、そろそろ本題といきますか
■では、趣旨でもあります。モッスさんの好きな記事を1つ教えてください。
■その記事を選んだ理由を教えてください。
タイトルそのまんまですが(笑)、なまはげはあいまいな言葉を投げかけるばかりではなく、もっと子どもに寄り添った対応をすべきでは?と想像をふくらませました。
ときどきこういう小芝居みたいなのを混ぜて書くことがあるんですが、わりと好きでやってます。
オチもきれいについていると思うし、なにより書いていてとても楽しかった。
このころに書いた記事は自分で読みかえしても結構面白くて、古い記事も読んでもらえるとうれしいなーと思います。
確かにいつものモッスさんとは違う雰囲気がいいですね。最後は世にも奇妙なタモリみたいな感じですし。
考え過ぎかもですが・・・
■ご紹介頂いた記事の中の会社での出来事は真実に近いとかありますか?
特にこんな出来事があった記憶はないのですが、もしかしたら実話だったのかもしれません。忘れてるだけで。
職場の人間関係のイライラって、何年か経つと、なんであんなに気にしてたんだろうってくらいケロッと忘れるんですよね~。
分かるな~アホくさくなるんですよね(笑)
■ゲリラ部という企画をされて第1回終了されましたね。この企画を行おうと思った理由や終了して思ったことなど教えて頂けませんか?
Sさんがやられている『第2のRira』という企画に「男と女と友情と」という記事で参加させていただいたことがあるんですが、その数日後にブログ巡りをしていたら、ほぼ同じテーマで記事を書いているブログがあったんです。
で、内容的にも、私のブログを読んで書いたのではないのかなあ…と、偶然かもしれませんが。
それは、別に言及してくれてもいいのになと思ったんですが、同時に、全然知らないところでほかの人が同じテーマについて書いてるのを見つけるのって、ドキドキするなと思って、それがきっかけでした。
それと、私以外はほかに誰が参加しているかわからないということで、参加記事のどれかを読まれて興味を持たれた方が、他の参加記事を探していろいろなブログを回るような、そんなきっかけになればいいなと考えていました。
企画に参加しないブログも含めてブログをめぐる人が増えれば、みんなハッピーですよね笑
タグができて今後はブログのめぐり方も変わっていきそうな気がするので、その点はやり方を少し考え直さなければならないなとは思っています。
企画終了後、参加していただいた方どうしで交流が広がっている様子があって、それはちょっと想像していないことでした。
相互に読者登録したり、それも、変なプレッシャーみたいなのじゃなければいいなあと思うんですが、良い方向の変化ならうれしいです。
そんなきっかけとは思いませんでした。ただ、僕は面白いなと、何なら半分悔しいなと思いましたよいやマジで(笑)
本当ですか?企画メーカーのSさんが…ありがとうございます!
本当もなにも素晴らしいです。とにかく手応えありという感じですよね?
初回にしてはたくさんの方が参加してくださって、しかもなかなか面白い記事ばかりが集まったので、本当に期待以上という感じでした。
では逆に聞いてみたいのが・・・
■少しご自身のブログでは仰っていたかもですが、改善点と言いますか反省点などあれば教えて頂ければと思います。
改善点ですか…。
1回目は「作戦」というお題で書いていただいたんですが、お題で書く場合、記事を最後まで読まないと企画参加記事かどうかわからないという点はありますね。
なので、2回目はちょっと出題方法をひねってみようと考えています。
あとはもう、参加者の方に書いていただきたいと欲張って難しいお題を出すと、自分自身が苦しむということが分かったので、その辺の塩梅をなんとか…笑
■他にやりたい企画や今考えてる企画はありますか?ある場合、可能な範囲で教えて頂けませんか?
ゲリラブはまだ1回目なので、もう少し続けていきたいなと思います。皆さんに書いていただきたいテーマがたくさんあります笑
自分も書くんですけど、他人に書いてほしいなーと思うと、いろいろテーマが浮かぶんですよね…
■『いろいろテーマが浮かぶ』とありますが、ブログの内容もそうですが、その案は何か特定のきっかけとかはありますか?絞り出すまではいかない感じでしょうか?どんな時浮かぶのでしょうか?羨ましいので知りたいです(笑)
自分が書くものに関してはいつもギリギリですよ~
できれば一日おきで更新したいと思ってるんですが、ネタのストックなんてなくて、なんとかギリギリ書けてる感じです。
そうなんですか~そんな風に思えなかったですね・・・
Sさんは周りの人の観察記事(?)が多いような気がしますが、普段から意識して観察されてたりするんですか?
う~ん。意識していたのが慣れてもう無意識で面白い人を探しています(笑)ブログ病かもしれません。
それはブログ病ですね~
Sさんが見つける「面白い人」はジジイ率が圧倒的に高い気がして、最近はブログに「ジジイ」の文字を見つけるだけで笑えます笑
喜んで良いのか何なのか複雑ですね(笑)では逆にお聞きしますけど・・・
■モッスさんのあ~これブログ病だなみたいな習慣などありますか?
そうですね~、あるかなー?
身のまわりの人をブログのネタにした後、その人の行動が変わったりするとドキドキします。
この間ブログに「上司がよく貧乏ゆすりをしてる」って書いたんですけど、次の日から上司が貧乏ゆすりをしなくなったりしたら、もうブログを書けなくなるかもしれない笑
たまたま会社の人がブログをみてるなんて、ほぼありえないってわかってるんですけどね。
う~ん共感できるような気が・・・モッスさんもブログ病ですね(笑)
ちょっと違うこと聞いてみますか・・・
■ぶっちゃけ僕(S)をどう思いますか?知り合うきっかけとか覚えてますか?
「どう思いますか?」…笑
多分お題記事かグループ検索から知って、面白いブログだなーと思って早い段階で読者登録しました。
もしかしたら、sotto_voceさんのブログ経由だったかもしれないです。
見出し(大文字のヤツです)の使い方が独特で、なんというか、テレビ番組のアイキャッチみたいな感じで使われていますよね。
それから、私はいつもブログの締めで迷うので、「ですね。」で締める作戦はいいなと思っていました…
けど、読みかえしたら結構バリエーション豊かに締められていますね。「ですね。」のインパクト強いです。
文字のブログだけを読んでいたころは割と破天荒め?なイメージだったんですが、ラジオを聞いたりしてちょっと印象が変わりました。「教えてSさん」コーナー好きです。
※sotto_voce さん(id:dolce_sfogato)
破天荒・・・えっと、ラジオやって良かったと思っときます(涙)
■「教えてSさん」コーナー好きです。とのことですが、モッスさん自体質問に答えるというような企画的なモノに対してどうお考えですか?やってみたいなどありますか?
マシュマロを設置するとかはありかもしれないですね。
なるほど。肯定的なんですね。でも大変ですよ~(笑)
では、そろそろ終わりにむけてしょうもない形式的な質問をいきますね。
■次回ゲロゲロへの参加はご検討頂けますか?
また来てもいいのですか?笑
もちのろんでっす☆
■出演して頂いた皆さんに聞いてるのですが、この企画の改善点などあれば教えて頂きたいのですが。
特に困ってることとかはないです。
回を重ねていけば、具体的にどんな内容なのかイメージがついて参加しやすくなるんじゃないでしょうか。
ですよね。ありがとうございます。
ではこのへんということで今回はご参加ありがとうございました。
こちらこそ、参加させていただきありがとうございました。
はいっと、こんな感じでしたよっと。今回は予想外に僕への質問がありましたので、また変わった感じになって良かったと思うのですがね。うんうん。
恐らくモッスさんは話好きではとか思っちゃいましたね。ラジオ出演に益々期待するしかないですね←
では改めて今回ご紹介のありました記事とモッスさんのブログをと
もうモッスさんで僕は押し通しますからね(笑)モッス隊長ね←
サイレントでもラジオでもお待ちしております
くだらないを言い合いたい。特別を感じたい。
そう思いません?なら・・・
ですね。