ですね。note

思った事を書くノート。そんなブログ。

2024年終わるよー

更新するつもりがなかったという何ともな出だしですが、でもしているのだからそこは勘弁で全米を震撼させてもいないどうも僕です。へいへい。


もうすでに聴いて頂いている方もおられるようですが、ラジオ更新してまして、ついでというわけではありませんが、ブログも更新して今年最後にしようと思っています。

 


というわけでまずは、お暇なら聴いて頂ければと思います。

 

2024年総括みたいでそうじゃないやつ

Radiotalk版


Spotify版

 

プロデューサー

この番組はヒデリンこと日照ノ秋人(ひでりのあきひと)(id:hiderino-akihito)さんの提供(BGM、jingle、CM)でお送りしています。
※場面転換はDOVA-SYNDROMEを使用しています。

𝕏:@hiderinoakihito

番組:秋人、はやく捨てちまえ


では、ブログはブログで重複しつつも違うこと書いていこうと思います。


今年は本当に『死』を意識した、考えた年だったと思っています。すなわちそれはトークでも言っていますが『生きる』を考えたと言い換えれるのではと思います。


出来事が起きたというだけではなく、様々な人と知り合い、その方達の生きることへの思いを聞いて良くも悪くも刺激を受けたと思っています。その証拠に今年はSさんらしく(・・・)ない的な内容の記事が生まれたと自分でも感じています。


どちらも実際僕ではあるわけで、当然と言えば当然なんですが、それをあえて表す必要性を今まで感じていなかったと言いますか、正に思ってもいなかったというのが正直な気持ちです。


皆さんもそうだと思いますが、このネットの自分とプライベートの自分、それこそそのプライベートというリアルでも会社や学校の自分、家にいる自分、家族の中の自分、パートナーといる時の自分、出張先の自分、旅行先の自分、色んな自分がいると思うんですよ。使い分けているはずなんですよ。その1つをネットに晒した。晒してもいいかなと思った。そんな感じだと認識しています。


誰かのために、それこそ誰かを救うために、そんな立派なものではないですけど、何かをどうにかしたいというか、届いて欲しいというか、そんな願望なだけではありますが、そんな感情が強まったからなのかなと自己分析しています。


その結果何がどうしたとかないわけですが、正に自己満だったなと思っています。

 

SNSねー


リアルと変わらず、何ならリアル以上に数字という評価が重要視されているのが現状ですよね。


少し続けていれば、それも慣れてはくるのでしょうけど、やっぱ全く気にしないということもなく、何らかでその数字に制御されているような気がします。


そうやって意識してしまうから余計なのかもですが、そういう『しばり』から解放されたいみたいな変な感情が生まれ出している僕がいて、何だかんだいって承認欲求の罠にはまっているのかなとか考えたりしています。


そんな中で今年はclusterという新たな交流の場という世界を始めてみました。何だかんだ言って新たな知り合いができ、交流が始まり、そしてそれを嫌と思わない自分がいます。不思議なもんです笑


結局人はつながりを求める生き物で、僕も変わらずそうなんだなとか、本当に謎な感情になったりします笑


今回あえてトークで数値の話をしました。これは今現在その数値に悩んでいる方、もっと言えばブログなりトークなりを始めて間もない方達にこそ伝わって欲しいそんなイメージがあります。


実際どうやったらみたいなコメントを頂くこともありますが、正直僕自身が何かを教えるほど成功みたいな状態でもないと思っていたのに、そういう僕にすら、或いは僕だからこそなのか訊いてくるというのはどんだけ悩みになってんだと驚いたりしたことが要因となっています。


とにかく僕は続けることが最大の手段のような気がします。続けていたからこその想像していなかった楽しさや新たなつながりができると思っていますし、実際そういう楽しさを感じますし、つながりができているのでそう思います。


実際決めるのは本人ですからアレですが、辞めるよりは続けるを選択してもいいのではないかなと、勝手に言っときます。

 

もうすぐ終わるね


もうすぐ今年という2024年が終わります。そしてすぐに2025年を今年と呼ぶ日になります。当たり前ですが、その当たり前を今までの僕は感じようとしていなかった気がしています。その当たり前がどれだけ素晴らしく、どれだけ大変なことなのかを。


今年と呼んでいる2024年は飛行機事故というショッキングなものから始まり、間髪入れず地震という災害が起こりました。お正月という特別な当たり前が当たり前にならなかった人達がいます。それはもしかしたら自分だったかもしれない、そんなことを真剣に考えたことがなかった自分がいることを痛烈に認識した出来事でした。


だからという理由付けになったわけではありませんが、死というものを、生きるということを考えることが増えた今年の僕は、今までよりはその当たり前を意識していこうそんな気持ちでいます。ではどうしたらいいのか、そんな答えになるのかわかりませんが、何気ない日々という当たり前をブログなりラジオなりにできたら良いのかなとか勝手なことを思っています。


ブログという書き言葉にすることで、ラジオという話し言葉にすることで、自分に起きた出来事を俯瞰(ふかん)で捉えることができ、当たり前をちゃんと認識できるのかなとか思ったりしています。そしてその僕の当たり前が、誰かの当たり前に何らかの良い影響を与えられたら、無理なことかもしれないけど、そんなことも起きるかもしれないと思い込んで続けて行こうとか思ってみたりしています。


逆に僕も誰かの当たり前から色んな刺激を受け、色んな影響を与えてもらえるとも思っています。読みに行けてないけど←


そんな当たり前がネタになるのかって感じですが、きっと世間からズレている僕の当たり前ならいけるのかなとか、これまた勝手に思ったりしていましゅ(泣いてません←


さて、小難しい話はこんなところで終わりとして…


改めまして2024年はSと絡んで頂きありがとうございました。来年も変わらずSやってますので、もしよろしければ、なんとなーくかまって頂けると幸いです笑


本当にありがとうございました。良いお年をお迎えください。


そして、来年もどうかよろしくしてあげちゃってください。


年末年始はネットから離れる予定です。閲覧くらいはするかもですが、反応がなくても心配しないでEnjoyしててください☆


では、またお会いできるその日まで


ですね。

R.I.P.

youtu.be